WONGKUO Elite3 4k アクションカメラを分解する

AUNEXという中国メーカーの4KカメラをAmazonで購入しました。どこ製のチップが使われているか調べる為、分解してみました。以下は、分解手順のメモです。

 

分解で判明した点

・SoC   Mstar MSC8328Q

・センサ  IMX179

WiFi  REALTEK 8189FTV

 

以下、分解手順

①まず向かって左側面のカバーを外し、写真の4か所のねじを外します。

外すとカバーが簡単にはずれます。 

f:id:russianble:20190119175924j:plainf:id:russianble:20190119175927j:plain

②次に液晶モニターを外します。液晶モニターは、粘着テープのみで固定されているので力技ではずします。先ほどはずした側面の水色の部分から液晶の裏側を押すと、カバーを少し浮かせることができます。浮かした後は、マイナスドライバで少しずつ粘着テープ淵に沿ってはずしていきます。

f:id:russianble:20190119175936j:plain

③液晶を持ち上げ、フラットケーブルを外します。フラットケーブルコネクタの黒い部分を起こすとケーブルが外せます。

f:id:russianble:20190119175930j:plain
④レンズ側のねじをはずします。レンズを覆う枠は、マイナスドライバで持ち上げると簡単にはずれます。枠をはずすとねじが出てきます。2箇所のねじをはずします。

f:id:russianble:20190119180036j:plain

⑤裏面に戻り、写真の6か所のねじをはずします。後は、写真の赤い部分の隙間を少し持ち上げるとツメが外れ基板をスライドできます。

f:id:russianble:20190119180039j:plain

f:id:russianble:20190119180032j:plain

⑥あとは、内装ケースから基板をはずすと分解完了です。まず、スピーカーが枠にはまっているのでマイナスドライバー等で持ち上げケーブルを切らないようにはずします。次にバーテリーにつながる黒いケーブルを可動できるようにテープから外します。後は、基板をUSB端子とは、逆側から持ち上げ、基板をはずします。ちょうどHDMI端子が引っかかって抜けない感じになるので少しずつ基板を持ち上げてはずします。少し無理しないとはずれません。直角にはんだ付けされた基板は、曲げるとハンダが切れて故障するので慎重に基板をはずして下さい。以上で完了です。

f:id:russianble:20190119180029j:plain

f:id:russianble:20190119180115j:plain

f:id:russianble:20190119180118j:plain

 

 

 

VEGAS Pro 15 に更新パッチを適用する

SourceNextでVEGAS Pro 15 Edit を購入しましたが、SourceNextのサポートからはソフトウェア更新が配布されていません。そこで英語サイトの更新が適用できないか調べてみました。本家MAGIX社を調べてみると最新のアップデートがありました。SourceNext版でもうまく動くのか試したところ、インストーラーを起動するだけで、自動で更新できました。アクティベーションが初回に表示されますが、前回のものと同じコードを入力すると無事認証できます。

ですが、注意点が一つあります。更新を適用すると英語表示になってしまいます。英語版の更新ファイルなので日本語は含まれていません。最新の更新では、主にサポート形式の改善やバグ修正が行われていますが、日本語で使いたい場合は、そのままのご使用をおすすめします。更新は、SourceNextから正式に配布されているものではありませんので、正しく動作する保証はありません。ご自身の判断でお願いします。

 

更新ファイルの配布先は、以下になります。

VEGAS Pro 15 Update 8 (build 416)

現時点では、上記が最新ですが、今後、新しい更新が配布されるかもしれません。その場合は、以下のPatch配布のフォーラムを確認してみください。

VEGAS Community - Your place for news, discussing topics or help with VEGAS software

f:id:russianble:20190118224851j:plain

更新後の起動画面



 

SoundForge Pro 12 ノイズ除去の仕方

ノイズプリントを利用したノイズ除去の仕方を説明します。

ノイズプリントを利用したノイズ除去では、雑音はあるけど、録音したい音が入っていない無音の部分の音を使い、ノイズ除去を行う方法です。やり方は簡単で、無音に相当する箇所を選択してノイズ除去のパラーメータを作成し、後はフィルタを適用するだけです。

 

①無音に相当する波形範囲を選択する。ツールのノイズ除去を選択する。

f:id:russianble:20180721143946j:plain

②一番の上のプリセットで高速コンピュータのデフォルトを選びます。

f:id:russianble:20180721144028j:plain

 

②一番下のタブでノイズプリントをクリックし、ノイズプリントのキャプチャにチェックを付けます。その後、プレビューボタンを押します。すると、無音部分のノイズプリントが作成されます。後は、一旦このダイアログを閉じて、ノイズ除去を行いたい箇所を再度選択し、もう一度このダイアログを出します。プレビューボタンを押して結果を確認し、良ければをOKを押します。ノイズの除去方法、ノイズのバイアスを調整すると適用具合を加減できます。

f:id:russianble:20180721160317j:plain

 

こちらの動画でもノイズ除去方法を解説してます。ご参考に。

www.youtube.com

SoundForge Pro 12 ノイズ除去機能を使う方法

SoundForge Pro 12 では、従来のノイズ除去機能が、DeHisser, DeClicker/DeCracker, DClipper の3っに分けられたようです。従来は、雑音を除去するようなノイズプリントを利用したノイズ除去ができたのですが、インターフェースが変わり特定のノイズ音を消す機能だけになりました。SourceNextで購入したバージョンでは、ノイズプリントを利用する従来のノイズ除去は、削除されて使えなくなっていました。ですが、英語版のインストーラを本家Magix社から落としてくると復活させることができます。

 

①まず、MagixのホームページでMyAccountを作成します。その後、製品の登録でSoundForge Pro 12 のシリアル番号を登録します。

②製品の登録まで完了したら、英語版のインストーラーをダウンロードすることができます。My Accountのログイン後の画面でMy Productsを選択します。すると、英語版のダウンロードリンクが表示されるのでインストーラをダウンロードします。

 

f:id:russianble:20180721150211p:plain

③ダウンロードしたインストーラを起動すると以下の画面が表示されます。NoiseReduction Pack だけにチェックを付けコンポーネントをインストールすると従来のノイズプリントを利用した機能が使えます。

f:id:russianble:20180721144035j:plain

 

POSER 11 顔とボディの境界の色がおかしくなる場合の修正方法

Bodyに対してマテリアルで赤色を設定した場合、顔に対しては、肌の色に赤が反映されません。そこで、フェイスルームで作成されたテクスチャーの画像を開き、色を修正して、再度テクスチャを読み込みました。そうすると今度は、なぜか、首とbodyの境界当たりが肌色にグラデーションで変化していきます。この境界の色がおかしくなる場合の改善方法を説明します。

f:id:russianble:20180709223514p:plain

フェイスルームで顔の画像を調整した場合、フェイスルームで表示されているテクスチャに対してさらに補正を加えたテクスチャ画像が作成されるようです。その画像に首の接合部分に相当するテクスチャがあります。マテリアルの対象を「フェイスルームスキン」にすると補正され作成される画像を表示できます。どういうルールでこの画像が作成されるのかは、分かりませんが、直接この画像を編集して首の接合部の色を変更すると、境界がおかしくなる状態を修正できました。

 

f:id:russianble:20180709225921p:plain



完成画像

f:id:russianble:20180709230010p:plain



Sharp SHV40 エモパーを完全にOFFにする方法

エモパーを停止して初期登録の画面までアプリを戻しても、完全にエモパーがOFFになっていません。充電完了後、突然しゃべりだすことがあります。その場合は、以下の公式HPにある操作を行うと完全に停止させることができます。私の場合、以下の操作を知らなかった為、オプションでアプリを無効にすることで停止しました。この方法でも停止できます。

 

f:id:russianble:20180618234954j:plain

<<公式エモパー情報サイト>>のFAQの「その他」に書いてあります

Sharp SHV40 Android8.0アップデート後でSMSの受信音を変更する方法

Andorid8.0にアップデートすると、通知設定を細かく設定できるように仕様が変更されます。以下の手順でSMSの受信音を鳴り分けすることができます。

1.ホーム画面のSMSメールアプリのアイコンをタップします。右上の  ⠇ を押します。

 

f:id:russianble:20180416211709p:plain

2.設定をタップします。

f:id:russianble:20180416211715p:plain

3.着信音をタップするとSMS受信音を変更できます。

 🔰Android8.0でのその他の変更は、以下を参照してください。

 OSアップデート|AQUOS sense SHV40サポート情報|サポート|AQUOS:シャープ

f:id:russianble:20180416211704p:plain